Logo
John's Language ジョン式語学
    語学コースへ
  1. Home
  2. 各言語の語学
  3. タイ語の発音
  • 前舌母音
  • 中舌母音
  • 後舌母音
  • 特殊母音
  • 二重母音
  • 中子音
  • 高子音
  • 低子音対応字
  • 低子音単独字

発音

ก[k]

タイ語の子音 ก (กอ ไก่) は、「กにわとり」という意味です。発音は日本語の 「カ」 行の音に似ていますが、無気音で、声帯を使って出す柔らかい音です。

発音の特徴

1. 音の種類

• 無気音:日本語の「カ」と同じように、息を強く出さずに発音します。

• 声帯を振動させて音を出します(有声音)。

2. 口の形と舌の位置

• 舌の後部を上あごの奥(軟口蓋)に軽く接触させて発音します。

• 唇は自然な状態を保ちます。

3. 類似する日本語の音

• 日本語の「ガ行」の音に近い場合もありますが、タイ語の ก は通常濁らない「カ行」の音と考えてよいでしょう。

使用例

• กวาง /kwaːŋ/:鹿

• กิน /kin/:食べる

• กางเกง /kaːŋ.keːŋ/:ズボン、パンツ

発音のコツ

• 息を出しすぎないように注意してください(「カーッ」ではなく「カ」)。

• 舌の動きを柔らかくして、短く軽やかに発音するのがポイントです。

まとめ

ก はタイ語の基本的な子音で、発音は無気音の 「カ」 に近い音です。日本語の「カ」や「ガ」の中間のようなニュアンスで発音すると自然です。

กによって作られた音節の音調
母音
第1声
第2声
第3声
第4声
第5声
◌ิ กิ
◌ี กี กี่ กี้ กี๊ กี๋

発音

จ[tɕ]

タイ語の子音 จ (จอ จาน) は、「จ皿」という意味です。発音は日本語の 「ジャ」 行の音に近い音です。ただし、タイ語では以下のような特徴があります。

発音の特徴

1. 音の種類

• 無気音:息を強く吐き出さず、柔らかく発音します。

• 日本語の「ジャ行」のように濁った音に聞こえることが多いです。

2. 口の形と舌の位置

• 舌の先を上の歯茎の後ろ(硬口蓋の手前)に近づけて発音します。

• 唇を軽く閉じてから音を出します。

3. 類似する日本語の音

• 日本語の「ジ」「ジャ」に最も近いですが、息を使わず軽やかに発音する点が特徴です。

使用例

• จบ /t͡ɕòp/:終わる

• จำ /t͡ɕam/:覚える

• จักรยาน /t͡ɕàk.kra.jaːn/:自転車

発音のコツ

• 息を吐きすぎないように、短くはっきり発音します。

• 「チャ」と「ジャ」の中間のようなニュアンスを意識するとタイ語らしく聞こえます。

まとめ

จ は無気音の「ジャ」行の音に近く、柔らかく短く発音するのがポイントです。日常会話で頻繁に使われる子音のひとつです。

จによって作られた音節の音調
母音
第1声
第2声
第3声
第4声
第5声
◌ิ จิ
◌ี จี จี่ จี้ จี๊ จี๋

発音

ตฏ[t]

タイ語の子音 ต (ตอ เต่า) は、「ต亀」という意味で、ฏ (ฏอ ปฏัก) は、「ฏ棒」という意味です。日本語の 「タ」 行の音に近いですが、タイ語特有の無気音の特徴があります。

発音の特徴

1. 音の種類

• 無気音:息を強く吐き出さない「タ」の音。

• 短く、はっきりした発音をします。

• 声帯を振動させない無声音です。

2. 口の形と舌の位置

• 舌の先を上の歯茎の裏に軽く押し当てて発音します。

• 唇は自然に開いた状態を保ちます。

3. 類似する日本語の音

• 日本語の「タ」行に似ていますが、タイ語の ต は日本語よりも硬く、息が少ない音です。

使用例

• ตา /taː/:祖父、目

• ตก /tòk/:落ちる

• ปฏิทิน /pa.tì.tʰin/:カレンダー

• ปฏิเสธ /pa.tì.sèːt/:断る

発音のコツ

• 息を出しすぎないように注意して、舌先をしっかり歯茎に当てることを意識してください。

• 短く、硬めの音を出すように心がけると自然に聞こえます。

まとめ

ต は無気音の「タ」行の音に近く、息を吐かず短く発音するのが特徴です。タイ語の基本的な子音で、単語や文章で頻繁に使われます。

ตฏによって作られた音節の音調
母音
第1声
第2声
第3声
第4声
第5声
◌ิ ติ
◌ี ตี ตี่ ตี้ ตี๊ ตี๋

発音

ดฎ[d]

タイ語の子音 ด (ดอ เด็ก) は、「ด子ども」という意味で、ฎ (ฎอ ชฎา) は、「ฎ冠」という意味です。日本語の 「ダ」 行の音に近い音です。ただし、タイ語の ด にはタイ語特有の特徴があります。

発音の特徴

1. 音の種類

• 無気音:息を強く吐き出さずに発音します。

• 有声音:声帯を振動させながら発音します。

2. 口の形と舌の位置

• 舌の先を上の歯茎の裏側に軽く押し付けて発音します。

• 唇は自然な形を保ち、力を入れません。

3. 類似する日本語の音

• 日本語の「ダ」行の音(特に「ダ」に近い)ですが、日本語よりも短くて硬い音です。

使用例

• ดี /diː/:良い

• ดิน /din/:土

• กฎหมาย /kòt.mǎːj/:法律

• ชฎา /t͡ɕá.daː/:タイの冠(舞踊用)

発音のコツ

• 舌先を歯茎に当て、短くはっきりした音を出します。

• 息を吐きすぎないように、声帯を振動させながら発音するのがポイントです。

まとめ

ด は有声音の「ダ」行の音に近く、タイ語では非常によく使われる子音です。発音の際は短く、明確な音を意識すると自然に聞こえます。

ดฎによって作られた音節の音調
母音
第1声
第2声
第3声
第4声
第5声
◌ิ ดิ
◌ี ดี ดี่ ดี้ ดี๊ ดี๋

発音

บ[b]

タイ語の子音 บ (บอ ใบไม้) は、「บ葉」という意味です。日本語の 「バ」 行の音に非常に近い音です。ただし、タイ語独特の無気音の特徴があります。

発音の特徴

1. 音の種類

• 無気音:息を強く吐き出さない発音です。

• 有声音:声帯を振動させながら発音します。

2. 口の形と舌の位置

• 両唇を軽く閉じてから音を出します。

• 唇を開くと同時に声を出しますが、息はあまり出しません。

3. 類似する日本語の音

• 日本語の「バ」行の音に非常に似ていますが、タイ語では息を使わず、短く硬い音を出すのが特徴です。

使用例

• บ้าน /bâːn/:家

• บิน /bin/:飛ぶ

• บันได /ban.daj/:階段

発音のコツ

• 両唇を軽く閉じて、短くはっきり発音します。

• 息を吐きすぎず、声帯を振動させるのを忘れないようにしましょう。

まとめ

บ は日本語の「バ」行に似た音で、タイ語では非常に基本的な子音です。明確で短い発音を意識することで自然に聞こえるようになります。


บによって作られた音節の音調
母音
第1声
第2声
第3声
第4声
第5声
◌ิ บิ
◌ี บี บี่ บี้ บี้ บี๋

発音

ป[p]

タイ語の子音 ป (ปอ ปลา) は、「ป魚」という意味です。日本語の 「パ」 行の音に似ていますが、タイ語独特の特徴があります。

発音の特徴

1. 音の種類

• 無気音:日本語の「パ」よりも息をあまり吐きません。

• 無声音:声帯を振動させない音です。

• 発音は短く、軽く感じられる音です。

2. 口の形と舌の位置

• 両唇をしっかりと閉じてから発音します。

• 唇を開くときに、息をあまり使わず、音を出します。

3. 類似する日本語の音

• 日本語の「パ」行に似ていますが、息が少なく、硬い音を出すのが特徴です。

使用例

• ไป /pai/:行く

• ปิด /pìt/:閉める

• ประตู /pra.tuː/:ドア、門

発音のコツ

• 両唇をしっかり閉じて、息をあまり使わずに発音します。

• 日本語の「パ」よりも軽く、強調せずに発音するのがポイントです。

まとめ

ป は無気音の「パ」行の音に近いですが、タイ語では息をほとんど使わない発音です。日本語の「パ」よりも軽く、硬い音で短く発音するのが自然です。

ปによって作られた音節の音調
母音
第1声
第2声
第3声
第4声
第5声
◌ิ ปิ
◌ี ปี ปี่ ปี้ ปี๊ ปี๋

発音

อ[ʔ]

タイ語の子音 อ (ออ อ่าง) は、「อ洗面器」という意味です。日本語の子音には直接対応しない音ですが、特定の状況で使われるため、発音に関していくつかの特徴があります。

発音の特徴

1. 音の種類

• 無音的な役割:อ は、子音そのものとして単独で発音されることは少なく、主に母音を伴って発音されます。

• 発音時の影響:อ が単独で使われる場合、通常は無音の状態で、母音の音を補助します。

• ただし、อ が特定の語尾に現れるときには、「ア」の音を発する場合があります。

2. 口の形と舌の位置

• 母音に依存:発音の仕方は、อ の後に続く母音によって決まります。

• 例えば、อ が「ア」の音で使われる場合、口を広げ、舌をあまり動かさずに発音します。

3. 使用時の発音

• 母音と一緒に使うことが多いため、อ 自体は音を出すというより、音をサポートする役割を果たします。

使用例

• อาหาร /ʔaː.hǎːn/:食べ物

• ออก /ʔɔ̀ːk/:出る

• อ้วน /ʔûan/:太っている

発音のコツ

• อ 自体が発音を持たないため、その後に続く母音の音をしっかりと発音します。

まとめ

อ は日本語の子音には直接対応しない「無音」または「補助音」のような役割を果たす子音です。母音に影響を与えることが多く、単独で発音されることは少ないですが、他の音と結びついて発音される際に重要な役割を果たします。

อによって作られた音節の音調
母音
第1声
第2声
第3声
第4声
第5声
◌ิ อิ
◌ี อี อี่ อี้ อี๊ อี๋
Course Image

タイ語の挨拶用語

この講座「タイ語のあいさつ用語100選」は、初心者や旅行者のために設計された、実用的なタイ語フレーズを学べるコースです。日常生活でよく使われる「こんにちは」「ありがとう」から、「ごめんなさい」「お元気で」など、あいさつや丁寧な表現を100文ご紹介します。

この講座で学べること:

• 日常会話で使えるタイ語のあいさつ文100選

• フレーズの使い方に関する文化的なポイント

• 発音ガイドと音声練習

• 日本語の訳付きでわかりやすい!

タイを訪れる予定のある方、タイ人と関わる機会がある方、タイ語や文化に興味がある方におすすめの、実践的で楽しい講座です!


Course Image

タイ語の恋愛用語

Course Image

タイ語の買い物用語

    Course Image

    タイ語の挨拶用語

    この講座「タイ語のあいさつ用語100選」は、初心者や旅行者のために設計された、実用的なタイ語フレーズを学べるコースです。日常生活でよく使われる「こんにちは」「ありがとう」から、「ごめんなさい」「お元気で」など、あいさつや丁寧な表現を100文ご紹介します。

    この講座で学べること:

    • 日常会話で使えるタイ語のあいさつ文100選

    • フレーズの使い方に関する文化的なポイント

    • 発音ガイドと音声練習

    • 日本語の訳付きでわかりやすい!

    タイを訪れる予定のある方、タイ人と関わる機会がある方、タイ語や文化に興味がある方におすすめの、実践的で楽しい講座です!


    Course Image

    タイ語の恋愛用語

    Course Image

    タイ語の買い物用語

      Course Image

      タイ語の挨拶用語

      この講座「タイ語のあいさつ用語100選」は、初心者や旅行者のために設計された、実用的なタイ語フレーズを学べるコースです。日常生活でよく使われる「こんにちは」「ありがとう」から、「ごめんなさい」「お元気で」など、あいさつや丁寧な表現を100文ご紹介します。

      この講座で学べること:

      • 日常会話で使えるタイ語のあいさつ文100選

      • フレーズの使い方に関する文化的なポイント

      • 発音ガイドと音声練習

      • 日本語の訳付きでわかりやすい!

      タイを訪れる予定のある方、タイ人と関わる機会がある方、タイ語や文化に興味がある方におすすめの、実践的で楽しい講座です!


      Course Image

      タイ語の恋愛用語

      Course Image

      タイ語の買い物用語