Logo
John's Language ジョン式語学
    語学コースへ
  1. Home
  2. 各言語の語学
  3. タイ語の発音
  • 前舌母音
  • 中舌母音
  • 後舌母音
  • 特殊母音
  • 二重母音
  • 中子音
  • 高子音
  • 低子音対応字
  • 低子音単独字

発音

คฅฆ[kʰ]

タイ語の子音 ค (คอ ควาย) は、「ค水牛」という意味で、ฅ (ฅอ คน) は、「ฅ人」という意味で、ฆ (ฆอ ระฆัง) は、「ฆ鐘」という意味です。日本語の「か」行に似た音を持ちますが、発音にはいくつかの特徴があります。

発音の特徴

1. 音の種類

• 無気音: ค は無気音で、息を強く吐き出す特徴があります。日本語の「か」と似た音ですが、より強く息を使います。

• 高音: 音はやや高く、少し鋭く聞こえます。

2. 口の形と舌の位置

• 舌の位置: 舌の後ろを軟口蓋(口の天井の奥の部分)に近づけ、そこから息を強く吐き出すようにします。

• 口の形: 口はやや開けて、息を強く吐きながら発音します。舌先は硬口蓋の後ろに触れる部分に位置させます。

3. 日本語との違い

• 日本語の「か」に似ていますが、ค はより強く息を吐き出す発音です。日本語の「か」は息をあまり強く吐かないのに対し、タイ語の ค は息を多く使います。

使用例

• ควาย /kʰwaːj/:水牛

• คืน /kʰɯːn/:夜

• ระฆัง /rá.kʰaŋ/:鐘

• ฆ่า /kʰâː/:殺す

発音のコツ

• ค の発音は、日本語の「か」に近いですが、舌を上げて軟口蓋に近づけ、息を強く吐き出して発音します。

• 音を鋭く、息を強調して発音することを意識します。

まとめ

ค は、日本語の「か」に似た音ですが、より強く息を使って発音します。舌を軟口蓋に近づけ、音を鋭く発音することがポイントです。

คฅฆによって作られた音節の音調
母音
第1声
第2声
第3声
第4声
第5声
◌ิ คิ่ คิ
◌ี คี คี่ คี้

発音

ชฌ[tɕʰ]

タイ語の子音 ช (ชอ ช้าง) は、「ช象」という意味で、ฌ (ฌอ เฌอ) は、「ฌ樹」という意味です。日本語の「チ」に似た音を持ちますが、発音にいくつか特徴があります。

発音の特徴

1. 音の種類

• 無気音: ช は無気音で、息を強く吐き出して発音します。

• 日本語の「チ」よりも強い息: 日本語の「チ」に似ていますが、ช はより強く、鋭い音を持ちます。

2. 口の形と舌の位置

• 舌の位置: 舌先は上の歯茎の近く、またはその後ろに位置させ、少し尖らせて発音します。舌先は硬口蓋に近づけます。

• 口の形: 口をやや開け、息を強く吐きながら発音します。

3. 日本語との違い

• 日本語の「チ」 と タイ語の ช は似ていますが、タイ語の ช はより強く息を吐き出すため、音が少し鋭く、強調された感じになります。日本語の「チ」よりも息が多く使われます。

使用例

• ชอบ /t͡ɕʰɔ̂ːp/:好き、気に入る

• ชา /t͡ɕʰaː/:お茶

• เฌอ /t͡ɕʰɤː/:木(詩的・古語的)

• ฌาปนกิจ /t͡ɕʰaː.pà.ná.kìt/:火葬

発音のコツ

• ช の発音は、日本語の「チ」に似ていますが、舌を歯茎の近くに尖らせて置き、息を強く吐き出すことを意識して発音します。

• 音を鋭く、強調して発音することが重要です。

まとめ

ช は、日本語の「し」に似た音ですが、より強く息を使って鋭く発音します。舌を硬口蓋に近づけ、音を強調することを意識して発音します。

ชฌによって作られた音節の音調
母音
第1声
第2声
第3声
第4声
第5声
◌ิ ชิ่ ชิ
◌ี ชี ชี่ ชี้

発音

ซ[s]

タイ語の子音 ซ (ซอ โซ่) は、「ซ鎖」という意味です。日本語の「さ」行の音に似ているものの、発音にはいくつかの特徴があります。

発音の特徴

1. 音の種類

• 有気音: ซ は、有気音であり、息を少し強めに吐き出す特徴がありますが、日本語の「さ」行ほど強くありません。

• 音の高さ: この音は比較的中くらいの高さで発音されます。

2. 口の形と舌の位置

• 舌の位置: 舌先を上の歯の後ろ、歯茎の近くに持ってきて発音します。日本語の「さ」行の音と非常に似ており、舌先を上に向けて息を出します。

• 口の形: 口をやや開け、息を軽く吐き出して発音します。

3. 日本語との違い

• 日本語の「さ」行 の音に近いですが、タイ語の ซ は日本語の「さ」よりも、息が少し軽めに出ます。強調しすぎないように発音し、音が少し滑らかです。

使用例

• ซัก /sák/:洗う(服など)

• ซุป /súp/:スープ

• ซ่อม /sɔ̂m/:修理する

発音のコツ

• ซ の発音は、日本語の「さ」に似ていますが、舌を上の歯茎に近づけて、息を軽く吐き出すように発音します。

• 息を強く出し過ぎないことを意識し、比較的滑らかな音に仕上げます。

まとめ

ซ は、日本語の「さ」に似た音ですが、タイ語では息を少し軽めに出すように発音します。舌を上の歯茎に近づけて、穏やかな息を使って発音します。

ซによって作られた音節の音調
母音
第1声
第2声
第3声
第4声
第5声
◌ิ ซิ่ ซิ
◌ี ซี ซี่ ซี้

発音

ทธฑฒ[tʰ]

タイ語の子音 ท (ทอ ทหาร) は、「ท兵士」という意味で、ธ (ธอ ธง) は、「ธ旗」という意味で、ฑ (ฑอ มณโฑ) は、「ฑモントー夫人」という意味で、ฒ (ฒอ ผู้เฒ่า) は、「ฒ年長者」という意味です。日本語の「た」行の音に似ているものの、発音にいくつかの特徴があります。

発音の特徴

1. 音の種類

• 無気音: ท は無気音で、息を強く吐き出して発音しますが、タイ語では息をしっかりと強調して使います。

• 高音: この音は比較的高めの音で発音されます。

2. 口の形と舌の位置

• 舌の位置: 舌の先端を上の歯の裏、または歯茎に軽く触れさせて発音します。日本語の「た」に近い位置ですが、舌の動きが少し異なります。

• 口の形: 口を軽く開け、息を強く吐き出す感じで発音します。

3. 日本語との違い

• 日本語の「た」行 よりもタイ語の ท は、息をしっかりと強調して吐き出します。日本語の「た」は、息を吐くことなく音を出すことが多いですが、タイ語ではより強く、鋭い音になります。

使用例

• ทหาร /tʰá.hǎːn/:兵士、軍人

• ทาง /tʰaːŋ/:道、方法

• ธง /tʰoŋ/:旗

• ธนาคาร /tʰa.naː.kʰaːn/:銀行

• ผู้เฒ่า /pʰûː.tʰâw/:年配の人、年寄り

• เฒ่า /tʰâw/:年老いた

発音のコツ

• ท の発音は、日本語の「た」に似ていますが、舌を歯茎に近づけて息を強く吐き出すように発音します。

• 音を鋭く、しっかりと息を使って発音することを意識します。

まとめ

ท は、日本語の「た」に似た音ですが、タイ語では息を強く吐き出して発音します。舌を上の歯茎に軽く触れさせ、鋭い音を出すことがポイントです。

ทธฑฒによって作られた音節の音調
母音
第1声
第2声
第3声
第4声
第5声
◌ิ ทิ่ ทิ
◌ี ที ที่ ที้

発音

พภ[pʰ]

タイ語の子音 พ (พอ พาน) は、「พ食台」という意味で、ภ (ภอ สำเภา) は、「ภジャンク船」という意味です。日本語の「は」行の音に似ていますが、発音にはいくつかの特徴があります。

発音の特徴

1. 音の種類

• 無気音: พ は無気音で、息を強く吐き出しながら発音します。

• 中程度の高さ: この音は比較的中程度の高さで発音されます。

2. 口の形と舌の位置

• 舌の位置: 舌先を上の歯の後ろに軽く触れさせて発音します。日本語の「ぱ」行に似た位置に舌を置きますが、タイ語では少し強く息を吐きます。

• 口の形: 口を少し開け、息を強く、しっかりと吐き出しながら発音します。

3. 日本語との違い

• 日本語の「は」行 よりも、タイ語の พ は息を強調して発音します。日本語の「は」よりも明確で鋭い音になります。

使用例

• พูด /pʰûːt/:話す

• พักผ่อน /pʰák.pʰɔ̀n/:休憩する

• ภูเขา /pʰuː.kʰǎw/:山

• ภาษา /pʰaː.sǎː/:言語

発音のコツ

• พ の発音は、日本語の「ぱ行」に似ています。「p」のように唇を閉じてから、急に唇を開けて強い息を出すように発音します。

• 息をしっかりと強調し、音を鋭くすることを意識しましょう。

まとめ

พ は、日本語の「ぱ行」に似た音ですが、タイ語では息を強く吐き出し、鋭い音を出します。

พภによって作られた音節の音調
母音
第1声
第2声
第3声
第4声
第5声
◌ิ พิ่ พิ
◌ี พี พี่ พี้

発音

ฟ[f]

タイ語の子音 ฟ (ฟอ ฟัน) は、「ฟ歯」という意味です。日本語の「ふ」に似た音ですが、発音にはいくつかの特徴があります。

発音の特徴

1. 音の種類

• 無気音: ฟ は無気音で、息を強く吐き出しながら発音します。タイ語では日本語の「ふ」よりも強い息を使う傾向があります。

• 中程度の高さ: 音の高さは比較的中くらいで、やや柔らかめに発音されます。

2. 口の形と舌の位置

• 舌の位置: 日本語の「ふ」のように唇を軽くすぼめて発音しますが、タイ語の ฟ は唇を少し強くすぼめて、舌はあまり関与しません。息を強く吐き出します。

• 口の形: 唇を少し丸めて、息をしっかりと吐き出します。日本語の「ふ」よりも息を強く使うことを意識します。

3. 日本語との違い

• 日本語の「ふ」は、唇を軽くすぼめて発音しますが、タイ語の ฟ は唇を強くすぼめて、さらに強い息を使って発音します。

使用例

• ฟัน /fan/:歯

• ฟรี /friː/:無料

• ไฟ /faj/:火、電気

発音のコツ

• ฟ の発音は、日本語の「ふ」に似ていますが、唇を強くすぼめて息を強く吐き出します。日本語の「ふ」よりも、はっきりとした息の強さを意識して発音しましょう。

• 息を強く、鋭く吐き出すことを意識すると、タイ語らしい発音になります。

まとめ

ฟ は、日本語の「ふ」に似た音ですが、タイ語では唇を強くすぼめて、息を強く吐き出すように発音します。日本語の「ふ」よりも少し鋭く、強調された音になります。

ฟによって作られた音節の音調
母音
第1声
第2声
第3声
第4声
第5声
◌ิ ฟิ่ ฟิ
◌ี ฟี ฟี่ ฟี้

発音

ฮ[h]

タイ語の子音 ฮ (ฮอ ฮี) は、「ฮフクロウ」という意味です。日本語の「は」行の音に似ていますが、発音にいくつかの特徴があります。

発音の特徴

1. 音の種類

• 無気音: ฮ は無気音ですが、発音する際には強い息を吐き出します。日本語の「は」に近いですが、タイ語の ฮ はより息を強く吐きます。

• 高音: 音は比較的高めで発音されます。

2. 口の形と舌の位置

• 舌の位置: 舌先は上の歯の裏または歯茎の少し前に位置しますが、特に強い口の動きはありません。息を強く吐きながら発音します。

• 口の形: 口をやや開けて、息を強く吐き出しながら発音します。タイ語では日本語の「は」よりも鋭く、しっかりと息を使うことが求められます。

3. 日本語との違い

• 日本語の「は」は、やや柔らかく息を出し、音が少し穏やかです。それに対してタイ語の ฮ は、息を強くしっかりと出し、鋭い音になります。

使用例

• ฮา /haː/:笑う

• ฮีโร่ /hiː.rôː/:ヒーロー

• ฮ่องกง /hɔ̂ŋ.kōŋ/:香港

発音のコツ

• ฮ の発音は、日本語の「は」に似ていますが、息をしっかりと強く吐き出し、音を鋭くすることを意識しましょう。

• 日本語の「は」よりも、息を強くして発音することがタイ語らしい音になります。

まとめ

ฮ は、日本語の「は」に似た音ですが、タイ語ではより強い息を使って鋭く発音します。息を強く、しっかりと吐き出すことで、タイ語らしい音になります。

ฮによって作られた音節の音調
母音
第1声
第2声
第3声
第4声
第5声
◌ิ ฮิ่ ฮิ
◌ี ฮี ฮี่ ฮี้
Course Image

タイ語の挨拶用語

この講座「タイ語のあいさつ用語100選」は、初心者や旅行者のために設計された、実用的なタイ語フレーズを学べるコースです。日常生活でよく使われる「こんにちは」「ありがとう」から、「ごめんなさい」「お元気で」など、あいさつや丁寧な表現を100文ご紹介します。

この講座で学べること:

• 日常会話で使えるタイ語のあいさつ文100選

• フレーズの使い方に関する文化的なポイント

• 発音ガイドと音声練習

• 日本語の訳付きでわかりやすい!

タイを訪れる予定のある方、タイ人と関わる機会がある方、タイ語や文化に興味がある方におすすめの、実践的で楽しい講座です!


Course Image

タイ語の恋愛用語

Course Image

タイ語の買い物用語

    Course Image

    タイ語の挨拶用語

    この講座「タイ語のあいさつ用語100選」は、初心者や旅行者のために設計された、実用的なタイ語フレーズを学べるコースです。日常生活でよく使われる「こんにちは」「ありがとう」から、「ごめんなさい」「お元気で」など、あいさつや丁寧な表現を100文ご紹介します。

    この講座で学べること:

    • 日常会話で使えるタイ語のあいさつ文100選

    • フレーズの使い方に関する文化的なポイント

    • 発音ガイドと音声練習

    • 日本語の訳付きでわかりやすい!

    タイを訪れる予定のある方、タイ人と関わる機会がある方、タイ語や文化に興味がある方におすすめの、実践的で楽しい講座です!


    Course Image

    タイ語の恋愛用語

    Course Image

    タイ語の買い物用語

      Course Image

      タイ語の挨拶用語

      この講座「タイ語のあいさつ用語100選」は、初心者や旅行者のために設計された、実用的なタイ語フレーズを学べるコースです。日常生活でよく使われる「こんにちは」「ありがとう」から、「ごめんなさい」「お元気で」など、あいさつや丁寧な表現を100文ご紹介します。

      この講座で学べること:

      • 日常会話で使えるタイ語のあいさつ文100選

      • フレーズの使い方に関する文化的なポイント

      • 発音ガイドと音声練習

      • 日本語の訳付きでわかりやすい!

      タイを訪れる予定のある方、タイ人と関わる機会がある方、タイ語や文化に興味がある方におすすめの、実践的で楽しい講座です!


      Course Image

      タイ語の恋愛用語

      Course Image

      タイ語の買い物用語