Logo
John's Language ジョン式語学
    語学コースへ
  1. Home
  2. 各言語の語学
  3. 中国語の発音
  • 単母音
  • 複合母音
  • 前鼻母音
  • 後鼻母音
  • 唇子音
  • 歯茎子音
  • 軟口蓋子音
  • 硬口蓋子音
  • 歯茎後子音
  • そり舌子音
  • 半母音
  • 介音
  • 整体音節

発音

ai[aɪ]

ピンインの「ai」の発音

発音:

日本語の「アイ」に近い音です。ただし、「ai」 は英語の「eye」や「my」のように発音されます。

舌の位置:

舌は日本語の「い」に近い位置にあり、舌先は下の歯の裏に軽く触れるか、少し離れた位置にあります。

口の形:

口はやや横に広げて、音が明るく、はっきりと発音されます。

日本語の「アイ」との違い

• 日本語の「アイ」と比べて、中国語の「ai」は 口を広く開け、舌の位置が少し後ろに感じられます。

• 日本語の「アイ」はやや平坦な発音ですが、中国語の「ai」は少し 伸びやかで鋭い音 になります。

発音例:

• 爱 (ài) – 愛

• 开 (kāi) – 開ける

• 百 (bǎi) – 百

まとめ:

• 「ai」 は日本語の「アイ」に似ていますが、舌を少し後ろに上げて口を広げることで、少し明るく鋭い音になります。

• 口を広げ、音をしっかりと発音することがポイントです。

aiによって作られた音節の音調
母音
第一声
第二声
第三声
第四声
軽声
ai āi ái ǎi ài ai

発音

ei[eɪ]

ピンインの「ei」の発音

発音:

日本語の「エイ」に似ていますが、少し異なります。英語の 「hey」 や 「say」 に近い発音です。

舌の位置:

舌は日本語の「え」の音に似た位置にありますが、やや高めで前方にあります。舌先は下の歯の裏あたりに位置します。

口の形:

口は 横に広げ、音は明るく伸びやかです。

日本語の「エイ」との違い

• 日本語の「エイ」に比べて、中国語の「ei」は 少しはっきりとした、強調された音 です。発音が スムーズでやや高め の音になります。

• 日本語の「エイ」は少し短めで滑らかな発音になりますが、中国語の「ei」は音をしっかりと伸ばすように発音します。

発音例:

• 泪 (lèi) – 涙

• 北 (běi) – 北

• 飞 (fēi) – 飛ぶ

まとめ:

• 「ei」 は日本語の「エイ」に似ていますが、口を横に広げて、音をしっかり伸ばして発音します。

• 音は 明るくはっきりとしていて、やや鋭い 音になります。

eiによって作られた音節の音調
母音
第一声
第二声
第三声
第四声
軽声
ei ēi éi ěi èi ei

発音

ui[weɪ]

ピンインの「ui」の発音

発音:

日本語の「ウィ」に似ていますが、少し異なります。英語の 「way」 や 「we」 のような音に近いです。

舌の位置:

舌は 「u」 の場合と同様に後ろに上がり、「i」 の部分では舌を前方に持ってきます。舌は後ろに引きつつも、音が前方にも聞こえるように発音します。

口の形:

口は 「u」 と同じように丸め、口を少し広げて発音しますが、同時に 「i」 の音を合わせるために口の横を広げる感じです。

日本語の「ウィ」との違い

• 日本語の「ウィ」は、口を少し狭くして発音しますが、中国語の「ui」は口を 丸めたまま少し広げて発音 します。

• 音自体は 「ウィ」 に似ているものの、舌の位置と口の形が中国語特有です。

発音例:

• 会 (huì) – 会う

• 贵 (guì) – 高価な

• 追 (zhuī) – 追う

まとめ:

• 「ui」 は日本語の「ウィ」に似ていますが、口を丸め、舌の後ろを上げて発音します。

• 音は明るく、口の横を広げる感じで発音します。

uiによって作られた音節の音調
母音
第一声
第二声
第三声
第四声
軽声
ui uī uí uǐ uì ui
ui wēi wéi wěi wèi wei

発音

ao[aʊ]

ピンインの「ao」の発音

発音:

日本語の「アオ」に似ていますが、発音する際には舌の位置と口の形が少し異なります。英語の 「how」 や 「now」 に近い音です。

舌の位置:

舌は口の中で比較的低めにあり、舌の中央部はやや後ろに引かれ、舌先は下にあります。舌全体は広めの弧を描くようにして、音を発生させます。

口の形:

口は 大きく開けて 発音します。日本語の「アオ」よりも広めに口を開けることが特徴です。

日本語の「アオ」との違い

• 日本語の「アオ」よりも、中国語の「ao」は口を やや広く開けて発音 します。

• 音は やや広がりがあり、響きが強い と感じることが多いです。

発音例:

• 好 (hǎo) – 良い

• 报 (bào) – 報告

• 猫 (māo) – 猫

まとめ:

• 「ao」 は日本語の「アオ」に似ていますが、口を広めに開けて発音し、舌はやや後ろに引きます。

• 音は広がりがあり、響くように発音するのが特徴です。

aoによって作られた音節の音調
母音
第一声
第二声
第三声
第四声
軽声
ao āo áo ǎo ào ao

発音

ou[oʊ]

ピンインの「ou」の発音

発音:

日本語の「オウ」に似ていますが、発音する際に少し異なります。英語の 「oh」 や 「no」 に近い音です。

舌の位置:

舌の位置は比較的 低めで後ろ にあり、舌の中央部が口の奥に向かって上がります。舌先は下に位置しています。

口の形:

口は 丸めて発音します。日本語の「オウ」よりも、口をしっかり丸めて発音します。

日本語の「オウ」との違い

• 日本語の「オウ」よりも、中国語の「ou」 は舌の位置がやや後ろで、口をしっかりと丸めて発音します。

• 日本語の「オウ」は、口をあまり強く丸めず、音が比較的平坦になりますが、中国語の「ou」 は音が 少し伸びやかで丸みを帯びた 音になります。

発音例:

• 头 (tóu) – 頭

• 口 (kǒu) – 口

• 狗 (gǒu) – 犬

まとめ:

• 「ou」 は日本語の「オウ」に似ていますが、口をしっかり丸めて発音します。

• 舌は後ろに引き、音を伸ばしながら発音します。

ouによって作られた音節の音調
母音
第一声
第二声
第三声
第四声
軽声
ou ōu óu ǒu òu ou

発音

iu[joʊ]

ピンインの「iu」の発音

発音:

日本語の「イウ」に似ていますが、音が少し異なります。英語の 「you」 や 「few」 に近い発音です。

舌の位置:

「i」 の部分では、舌の先は上の前歯の裏に近く、舌は前に位置します。次に、「u」 に移る際には、舌が後ろに引かれ、口は丸められます。

口の形:

最初の部分(「i」)では口を少し横に広げ、次に「u」に変わるときに口をしっかり丸めます。

日本語の「イウ」との違い

• 日本語の「イウ」よりも、中国語の「iu」 はより強調され、滑らかな移行を伴って発音されます。

• 日本語の「イウ」では、口の形があまり変化しませんが、中国語の「iu」 は 音の移行が滑らかで、口の形の変化がはっきりしています。

発音例:

• 旧 (jiù) – 古い

• 球 (qiú) – ボール

• 修 (xiū) – 修理する

まとめ:

• 「iu」 は日本語の「イウ」に似ていますが、口の形が変化し、舌の位置も移動しながら発音されます。

• 音は滑らかで、口を広げてから丸めるように発音します。

iuによって作られた音節の音調
母音
第一声
第二声
第三声
第四声
軽声
iu iū iú iǔ iù iu
iu yōu yóu yǒu yòu you

発音

ie[jɛ]

ピンインの「ie」の発音

発音:

日本語の「イェ」に近い音です。英語の 「yeah」 や 「yeah」 に似ていますが、少し異なります。

舌の位置:

舌は 「i」 の発音の時に前に上がり、舌先は下の前歯の裏に近づけます。その後、 「e」 の部分では舌の位置がやや下がり、口を広げた状態で音を発音します。

口の形:

口は 「i」 の発音時に少し横に広げ、 「e」 の部分では口をやや開けます。

日本語の「イェ」との違い

• 日本語の「イェ」に比べて、中国語の 「ie」 は、少し はっきりとした音 で、音が少し 伸びやかで明瞭 です。

• 日本語の「イェ」は、より短く、音が軽いですが、中国語の「ie」は音がやや 強調された、クリアで強い 発音です。

発音例:

• 写 (xiě) – 書く

• 解 (jiě) – 解決する

• 街 (jiē) – 街

まとめ:

• 「ie」 は日本語の「イェ」に似ていますが、口の形を広げ、舌の位置も少し下がることで、音が明瞭で伸びやかに発音されます。

• 音の移行が滑らかで、明るくしっかりとした発音が求められます。

ieによって作られた音節の音調
母音
第一声
第二声
第三声
第四声
軽声
ie iē ié iě iè ie
ie yē yé yě yè ye

発音

üe[yɛ]

ピン音の「üe」の発音

発音:

日本語の「ユエ」に似ていますが、発音の際に少し異なります。英語の 「ü」 に続く 「e」 の音に近いです。

舌の位置:

「ü」 の音は、舌を口の中で前方に上げ、舌の端を上の歯に近づけるようにします。次に、舌の位置は少し下がり、口を開けながら 「e」 の音に移行します。

口の形:

「ü」 の部分では口を丸め、少し前方に突き出すようにし、続けて 「e」 の部分では口を開けます。日本語の「ユエ」と比べて、口をしっかり丸める感じです。

日本語の「ユエ」との違い

• 日本語の「ユエ」に比べて、中国語の「üe」 は、舌を前に上げて口をしっかり丸める 特徴があります。日本語の「ユエ」よりも、口の形が少し異なり、発音が強調されている感覚です。

発音例:

• 学 (xué) – 学ぶ

• 月 (yuè) – 月

• 越 (yuè) – 越える

まとめ:

• 「üe」 は日本語の「ユエ」に似ていますが、口をしっかり丸め、舌の位置を前方に上げることが特徴です。

• 発音時には、舌の位置と口の形を意識して、音を明確に発音します。

üeによって作られた音節の音調
母音
第一声
第二声
第三声
第四声
軽声
üe üē üé üě üè üe
üe yuē yué yuě yuè yue

発音

er[ɚ]

ピンインの「er」の発音

発音:

日本語の「アー」に似ていますが、舌の位置と口の形が異なります。英語の 「fur」 のような音に近いです。

舌の位置:

舌の先は 上の歯の裏 近くに位置し、舌の後ろはやや上に上がります。舌全体はリラックスし、しっかりと丸められます。

口の形:

口をやや 丸めて 発音します。特に「r」の音を含むため、口の形が重要で、舌の動きに合わせて丸くするのが特徴です。

日本語の「アー」との違い

• 日本語の「アー」では舌は比較的リラックスして広がっているのに対し、中国語の「er」では 舌の先が上の歯の裏 に触れる位置で発音され、より 鋭い音 になります。

• また、音の質が少し濁りがあり、英語の「r」に近い感じがします。

発音例:

• 儿 (ér) – 子供

• 二 (èr) – 二

• 而 (ér) – しかし

まとめ:

• 「er」 の発音は、日本語の「アー」よりも舌を上に引き上げ、 口を丸めた状態で発音 します。

• 英語の「fur」のような音を意識して、舌先を上に持っていき、音が少し濁るように発音するのが特徴です。

erによって作られた音節の音調
母音
第一声
第二声
第三声
第四声
軽声
er ēr ér ěr èr er
Course Image

中国語の挨拶用語

Course Image

中国語の恋愛用語

Course Image

中国語の空港用語

    Course Image

    中国語の挨拶用語

    Course Image

    中国語の恋愛用語

    Course Image

    中国語の空港用語

      Course Image

      中国語の挨拶用語

      Course Image

      中国語の恋愛用語

      Course Image

      中国語の空港用語