Logo
John's Language ジョン式語学
    語学コースへ
  1. Home
  2. 各言語の語学
  3. 英語の発音
  • 前舌単母音
  • 中舌単母音
  • 後舌単母音
  • 二重母音
  • R音性母音
  • 唇子音
  • 歯間子音
  • 歯茎子音
  • 後部歯茎子音
  • 硬口蓋子音
  • 軟口蓋子音
  • 声門子音

発音

[ŋ]

英語の発音記号 [ŋ] は、「ng」 の音に相当し、舌の後ろ部分を上の軟口蓋に触れさせて発音する鼻音です。この音は、一般的に「ng」と書かれる場合の音で、日本語の「ン」に似た発音ですが、音を出す位置が異なります。

発音方法

1. 舌の位置:

1. 舌の位置:

• 舌の後ろ部分を口の奥、軟口蓋に近づけます。舌の先端は下の歯の裏側にある状態で、舌全体を後ろに引き、口の中を閉じて音を出します。

2. 音の特徴:

• [ŋ] は鼻音です。声帯は震えますが、空気は鼻から出るため、口の中を完全に閉じていません。この音は、母音の前後に現れることが多く、単独で発音されることは少ないです。

3. 音声学的特徴:

• [ŋ] は、音が「ng」と書かれる場合によく現れます。日本語の「ン」に似ているものの、舌の位置が後ろで、口腔内で発音されるため、少し異なる感覚があります。

発音のコツ

1. 舌の位置:

• 舌の後ろを軟口蓋に近づけ、発音時に口を完全に閉じるようなイメージで音を出します。日本語の「ン」と似ていますが、口を完全に閉じるわけではなく、舌を後ろに引く感覚が重要です。

2. 鼻で音を出す:

• 空気が鼻から出るように意識し、舌を軟口蓋に触れさせながら鼻音を発音します。口の中では閉じた状態にし、鼻から音が漏れる感覚を感じ取ってみましょう。

まとめ

• [ŋ] は鼻音で、舌を口の奥の軟口蓋に引き、空気を鼻から出して発音します。

• ng という文字が使われる単語でよく現れます(例:sing, long, king)。

• 発音時は舌を後ろに引き、鼻から音を出すことを意識しましょう。

[ŋ]を含む単語例
No.
単語
発音記号
意味
1 bank /bæŋk/ 銀行
2 song /sɔŋ/ 歌
3 tongue /tʌŋ/ 舌
4 singer /ˈsɪŋər/ 歌手
5 king /kɪŋ/ 国王

発音

[k]

英語の発音記号 [k] は、硬口蓋音であり、舌の後ろ部分を口の奥の軟口蓋に触れさせて発音される 破裂音 です。日本語の「カ行」の音(カ、キ、ク、ケ、コ)に似ていますが、音がより強く、はっきりとした破裂音になります。

発音方法

1. 舌の位置:

• 舌の後ろ部分を軟口蓋(口の奥の上部)に触れさせます。口の中では舌を一時的に上げて、そのまま口を閉じるようにします。

2. 音の特徴:

• [k] は、口の中で舌を上に押し当てて、空気が圧縮され、その後、舌が突然離れることで音が破裂します。このとき、音は口から出るのではなく、喉から出ます。

3. 音声学的特徴:

• [k] は有声音でも無声音でもなく、声帯は震えません。この音は「気流を一時的に閉じ、音を破裂させる」といった特徴を持っています。

発音のコツ

1. 舌の位置:

• 舌の後ろ部分を軟口蓋に触れさせて音を作ります。日本語の「カ行」よりも、舌をやや強く上げるイメージで発音します。

2. 息の圧力を感じる:

• [k] の音を発音する際、舌を軟口蓋に触れさせている間に空気を溜め、その後舌を素早く離すことで「カッ」という破裂音が生まれます。強く息を放出する感覚を意識してください。

3. 音が強く、明瞭に聞こえるように:

• [k] は破裂音なので、発音する際には音を強く発音することが大切です。音をしっかりと出し、曖昧にしないようにしましょう。

まとめ

• [k] は、舌の後ろ部分を軟口蓋に押し当てて発音する破裂音です。

• 日本語の「カ行」の音(カ、キ、ク、ケ、コ)に似ていますが、英語ではやや強い音として発音されます。

• 口の中で舌を上げて息を圧縮し、その後舌を離すことで、明瞭で強い破裂音を出すことが大切です。

[k]を含む単語例
No.
単語
発音記号
意味
1 neck /nɛk/ 首
2 kite /kaɪt/ 凧
3 kind /kaɪnd/ 親切な
4 school /skul/ 学校
5 ticket /ˈtɪkɪt/ チケット

発音

[ɡ]

英語の発音記号 [ɡ] は、有声軟口蓋破裂音 で、舌の後ろ部分を軟口蓋に押し付けて発音される音です。日本語には直接対応する音はありませんが、英語の「ガ行」や、発音の際の「ガ、ギ、グ、ゲ、ゴ」のような音に似ています。

発音方法

1. 舌の位置:

• 舌の後ろ部分を軟口蓋(口の奥の上部)にしっかりと触れさせます。舌を上に持ち上げ、空気を圧縮します。

2. 声帯を使う:

• [ɡ] は「有声音」なので、発音するときに声帯を震わせる必要があります。舌を軟口蓋に押し当てている間に空気を溜め、その後舌を離すことで音を出します。

3. 音の特徴:

• 舌が軟口蓋に触れている間、口の中で空気が溜められ、舌が離れたときに空気が破裂して音が出ます。この破裂音は、声帯が振動して発せられます。

発音のコツ

1. 舌を強く押し当てる:

• [ɡ] の音を発音する際、舌の後ろ部分を軟口蓋にしっかりと押し当てて、音を作ります。音が「ガ、ギ、グ」と破裂するので、しっかりと舌を離してその破裂音を出すことが重要です。

2. 声帯を振動させる:

• [ɡ] は有声音なので、発音する際に声帯を震わせることを意識してください。口を閉じて、声を出しながら舌を上げて、空気が破裂して音を出します。

3. 明瞭に発音する:

• [ɡ] の音は強い破裂音なので、音を明瞭に発音することが大切です。発音を曖昧にしないよう、舌をしっかりと軟口蓋に押し付け、破裂させる音を意識して発音します。

まとめ

• [ɡ] は、舌の後ろ部分を軟口蓋に押し当てて発音する有声破裂音です。

• 日本語の「ガ行」の音(ガ、ギ、グ、ゲ、ゴ)に似ていますが、英語ではやや強く、破裂音として発音します。

• 破裂させるときには声帯を震わせ、明瞭に発音することを意識しましょう。

[ɡ]を含む単語例
No.
単語
発音記号
意味
1 gum /ɡʌm/ ガム
2 anger /ˈæŋgər/ 怒り
3 glad /glæd/ うれしい
4 big /bɪg/ 大きい
5 gate /geɪt/ 門