発音記号 [tʃ] は 「チ」 の音を表し、英語の中でもよく使われる音です。[tʃ] は、[t](タ行の音)と [ʃ](シュ)の音を合わせたもので、「チ」 や 「チャ」 に近い音です。
発音の特徴
1. 音の種類:
• 無声音: 声帯は使いません。
• 破擦音: 空気が狭い通路を通る際に、まず遮られてから一気に音を出すことで生じる音です。これは、[t] と [ʃ] の組み合わせに由来します。
2. 舌の位置:
• 舌の先端を上の歯茎の後ろに軽く接触させます。
• その後、舌を素早く下げて空気を通し、音を作ります。
3. 唇の形:
• 唇はあまり動かしませんが、音を出す際にはわずかに丸めることが多いです。
発音方法
1. [t] の音を出すときと同じように、舌先を上の歯茎の後ろに軽く接触させます。
2. [ʃ] の音のように、舌を少し引いて口を開き、息を強く吐き出しながら音を出します。
3. [tʃ] の音は、この [t] と [ʃ] の二つの音を続けて発音する感じです。
発音のコツ
• 舌を上歯茎の後ろに接触させ、しっかりと息を吐きながら音を出します。
• [t] の音を強調し、その後に [ʃ] の音を続けて発音するイメージです。
• 日本語の「チ」に似ていますが、音が強調されるので、少し大げさに練習してみましょう。
No. | 単語 | 発音記号 | 意味 |
---|---|---|---|
1 | check | /tʃɛk/ | 小切手 |
2 | child | /tʃaɪld/ | 子供 |
3 | picture | /ˈpɪktʃər/ | 写真 |
4 | church | /tʃɜrtʃ/ | 教会 |
5 | chat | /tʃæt/ | チャット |
発音記号 [dʒ] は英語における 「ジャ」 の音を表し、[d](ダ行の音)と [ʒ](ジ)の音を組み合わせたものです。この音は日本語の「ジャ」に近いですが、発音の方法には若干の違いがあります。
発音の特徴
1. 音の種類:
• 有声音: 声帯を使って発音します。
• 破擦音: 空気が狭い通路を通る際に、まず遮られてから一気に音を出すことで生じる音です。[d] と [ʒ] の音が連続して発音されます。
2. 舌の位置:
• 舌の先端を上の歯茎の後ろに軽く接触させて、[d] の音を出します。
• その後、舌を引いて口を開き、[ʒ] の音を出します。
3. 唇の形:
• 唇はわずかに丸めて、音を作ることが多いです。
発音方法
1. [d] の音:
• 舌先を上の歯茎の後ろに軽く接触させます。声帯を使いながら、舌を下げるときに空気を通して「ダ」と発音します。
2. [ʒ] の音:
• 舌を少し引き、上の歯茎の後ろに近い位置で空気を強く出すと、「ジ」や「ジュ」に似た音が出ます。
3. [dʒ] の音:
• この二つの音を続けて発音します。「ジャ」 のような音が出るはずです。
発音のコツ
• 舌を上歯茎の後ろに接触させ、少し強調して [d] の音を出します。その後、舌を引いて [ʒ] を出す感覚を覚えましょう。
• [ʒ] の音は「ジ」に近いですが、舌をやや引いて音を出します。
No. | 単語 | 発音記号 | 意味 |
---|---|---|---|
1 | journey | /ˈdʒɜrni/ | 旅行 |
2 | bridge | /brɪdʒ/ | 橋 |
3 | large | /lɑrdʒ/ | 大きい |
4 | just | /dʒʌst/ | 正義の |
5 | page | /peɪdʒ/ | ページ |
発音記号 [ʃ] は 「シュ」の音 を表し、英語や多くの他言語で使われる音です。この音は、日本語の「シュ」に似ていますが、やや強く摩擦音が感じられるのが特徴です。
発音の特徴
1. 音の種類:
• 無声音: 声帯は振動せず、息だけで音を作ります。
• 摩擦音: 空気が狭い通路を通るときに生じる摩擦で作られる音。
2. 舌の位置:
• 舌の前の部分を軽く上げ、歯茎後部(歯茎硬口蓋)に近づけます。
• 舌は完全に接触せず、狭い空間を作ります。
3. 唇の形:
• やや丸めますが、完全に突き出すわけではありません。
発音方法
1. 舌の位置を整える:
• 舌先を上の歯茎の少し後ろ(硬口蓋付近)に持っていきます。
• 舌と口蓋の間に隙間を作ります。
2. 唇を軽く丸める:
• 唇を少しすぼめ、音を集中させる感覚で発音します。
3. 息を出す:
• 声帯を振動させず、息を強く吐き出して摩擦音を作ります。
発音のコツ
• 摩擦音をはっきり出すため、息をしっかり使います。
• 日本語の「シュ」と同じ感覚で始め、唇をもう少し丸めることでより英語らしい音に近づきます。
• 鏡を使って唇と舌の位置を確認しながら練習しましょう!
No. | 単語 | 発音記号 | 意味 |
---|---|---|---|
1 | ship | /ʃɪp/ | 船 |
2 | station | /ˈsteɪʃən/ | 駅 |
3 | fish | /fɪʃ/ | 魚 |
4 | attention | /əˈtɛnʃən/ | 注意 |
5 | cashier | /kæˈʃɪər/ | レジ係 |
発音記号 [ʒ] は 「ジュ」の音 を表し、英語では比較的珍しい音ですが、フランス語や他の言語でよく使われます。この音は、[ʃ](シュ)に似ていますが、違いは声帯を使って発音する点です。[ʒ] は、摩擦音でありながら有声音です。
発音の特徴
1. 音の種類:
• 有声音: 声帯が振動して音を作ります。
• 摩擦音: 空気が狭い通路を通るときに生じる摩擦で作られる音。
2. 舌の位置:
• 舌の先端を上の歯茎の後ろ(硬口蓋付近)に持っていきます。
• [ʃ] と似た位置ですが、舌を少しだけ下げるか、軽く接触させて発音します。
3. 唇の形:
• 唇をやや丸めます。
発音方法
1. 舌の位置を整える:
• 舌先を上の歯茎の少し後ろ、硬口蓋付近に軽く接触させます。
2. 声帯を使う:
• [ʃ] のように摩擦音を出しながら、今度は声帯を振動させて有声音にします。
3. 唇の丸め方:
• 唇を少し丸めて音を作ります。
発音のコツ
• 声帯をしっかり使って音を出すことを意識します。
• 舌の位置は [ʃ] とほぼ同じですが、声を加えるだけで [ʒ] になります。
• 日本語の「ジュ」と同じ位置で発音し、声帯を使う練習をすると良いです。
[ʒ] と [ʃ] の違い
特徴 [ʃ](シュ) [ʒ](ジュ)
声帯の使用 無声音 有声音
音の響き より息っぽい音 声が加わった、やや「ジュ」の音
使用頻度 英語でよく使われる音 英語で比較的少ない音
No. | 単語 | 発音記号 | 意味 |
---|---|---|---|
1 | leisure | /ˈlɛʒər/ | 余暇 |
2 | television | /ˈtɛlɪvɪʒən/ | テレビ |
3 | treasure | /ˈtrɛʒər/ | 宝物 |
4 | garage | /gəˈrɑʒ/ | 自動車修理場 |
5 | pleasure | /ˈplɛʒər/ | 楽しみ |
英語の発音記号 [r] は、主に アメリカ英語 において使われる 「r」 の音を表します。この音は、舌の先端を口の中で特定の位置に置いて発音します。英語の [r] は日本語の「ラ行」の音とは異なり、舌の動きが特徴的です。
発音方法
1. 舌の位置:
• アメリカ英語 の [r] は、舌の先端が上の歯茎の後ろに近づきますが、実際には接触しません。舌の先端が少し浮いている状態で発音します。
• 舌の後ろの部分がわずかに丸まるような形になります。
2. 口の形:
• 口の中で少し空間を作り、唇は丸めずにリラックスさせます。口の形にあまり強い意識を持たず、舌の動きに集中します。
3. 音の特徴:
• 英語の [r] は 有声音 です。つまり、声帯を使って音を出します。
• r の音は、振動感のある音として発音されます。日本語の「ラ」や「リ」などと異なり、舌を強く振ったり、振動させたりします。
発音のコツ
• 舌先 を上の歯茎の後ろに近づけるが、接触しないようにします。
• [r] の音は、舌の後ろを少し丸めて音を出すように意識しましょう。
• 有声音 なので、声帯を使って出す感覚を大切にします。
No. | 単語 | 発音記号 | 意味 |
---|---|---|---|
1 | room | /rum/ | 部屋 |
2 | great | /greɪt/ | 偉大な |
3 | crowd | /kraʊd/ | 群衆 |
4 | read | /rid/ | 読む |
5 | restaurant | /rɛstərɑnt/ | レストラン |