発音記号 [m] は英語の 「両唇鼻音 (bilabial nasal)」 を表します。この音は、両唇を閉じた状態で音を鼻から出すときの音です。日本語の「マ行」とほぼ同じ発音です。
発音の特徴
1. 両唇を閉じる:
• 唇を軽く閉じた状態で音を出します。
2. 鼻腔を通る音:
• 声帯を振動させながら、音を鼻から出します。
• 声帯が振動しているので、この音は有声音(voiced sound)です。
3. 口を閉じている間に音が続く:
• 唇を開けるまで、音が持続します。
発音方法
1. 唇を軽く閉じます。
2. 声帯を振動させながら、音を鼻から出します。
3. 唇を開けると音が途切れます。
発音のコツ
1. 鼻に響かせる:
• 音が鼻腔を通っている感覚を意識します。
2. 唇の閉じ方を調整:
• 唇を強く閉じすぎず、自然な力で閉じます。
3. 声帯の振動を確認:
• 喉に手を当てて、振動を感じながら練習すると効果的です。
日本語との違い
日本語の「マ行」とほぼ同じですが、英語では母音とのつながりを意識して、滑らかに発音することが重要です。特に、単語の冒頭や末尾にくる場合の響きを注意して練習してください。
No. | 単語 | 発音記号 | 意味 |
---|---|---|---|
1 | make | /meɪk/ | 作る |
2 | meet | /mit/ | 会う |
3 | summer | /sʌmər/ | 夏 |
4 | team | /tim/ | チーム |
5 | game | /geɪm/ | ゲーム |
発音記号 [p] は英語の 「無声音両唇破裂音 (voiceless bilabial plosive)」 を表します。この音は、両唇を閉じた状態から一気に開いて空気を破裂させるときに発生します。日本語の「パ行」の音に似ていますが、英語では破裂音がより強調される場合があります。
発音の特徴
1. 両唇を閉じる:
• 唇を完全に閉じます。
2. 空気をためる:
• 閉じた唇の後ろに空気をためます。
3. 空気を一気に開放する:
• 唇を一気に開いて、空気を破裂させます。
4. 声帯の振動なし:
• この音は無声音なので、声帯は振動しません。
発音方法
1. 唇を軽く閉じます。
2. 息をためながら、一気に唇を開きます。
3. 声帯を振動させず、息だけで音を出します。
発音のコツ
1. 破裂音をしっかりと出す:
• 唇を一気に開放して、しっかりと「破裂」する音を意識します。
2. 声帯を振動させない:
• 喉に手を当てて、振動がないことを確認しながら練習します。
3. 母音とのつながりを意識する:
• 母音と組み合わせたときにスムーズに移行する練習をしましょう。
日本語との違い
• 日本語の「パ行」の音に似ていますが、英語の [p] は破裂の勢いが強いことがあります。
• 特に単語の最初やアクセントのある位置では、空気をしっかり破裂させることが重要です。
• 日本語では息をあまり外に出しませんが、英語では音を出しながら息を強めに出す場合があります(特に強調する際)。
No. | 単語 | 発音記号 | 意味 |
---|---|---|---|
1 | peace | /pis/ | 平和 |
2 | happy | /hæpi/ | 幸福な |
3 | campus | /kæmpəs/ | キャンパス |
4 | grasp | /græsp/ | 把握 |
5 | sleep | /slip/ | 眠る |
発音記号 [b] は英語の 「有声音両唇破裂音 (voiced bilabial plosive)」 を表します。この音は、両唇を閉じて空気をため、開放する際に声帯が振動して音を出す際に発生します。日本語の「バ行」の音に似ていますが、英語の [b] はより強調されることがあります。
発音の特徴
1. 両唇を閉じる:
• 唇を完全に閉じます。
2. 空気をためる:
• 閉じた唇の後ろに空気をためます。
3. 空気を一気に開放する:
• 唇を開きながら、声帯を振動させて空気を破裂させます。
4. 声帯の振動あり:
• この音は有声音なので、声帯は振動します。
発音方法
1. 唇を閉じ、息をためます。
2. 唇を開ける際に、声を出しながら空気を破裂させます。
3. 声帯を使って、音を出します。
発音のコツ
1. 声帯をしっかり振動させる:
• [b] は有声音なので、声をしっかり出して、声帯が振動するのを感じながら練習します。
2. 唇をしっかり閉じる:
• 発音の前に唇をしっかり閉じて、空気をためる感覚を意識しましょう。
3. 破裂のタイミング:
• 唇を開けるタイミングで、しっかりと破裂音を出すことを意識します。
日本語との違い
• 日本語の「バ行」と似ていますが、英語の [b] はより強調される場合があります。
• 日本語では、「ば」や「び」の発音の際に口の中で空気を強く爆発させないことが多いですが、英語ではその空気の破裂を意識的に行うことが多いです。
• [b] は、語頭や強調された音において、よりクリアに発音されることがあります。
No. | 単語 | 発音記号 | 意味 |
---|---|---|---|
1 | blood | /blʌd/ | 血液 |
2 | beach | /bitʃ/ | 浜 |
3 | club | /klʌb/ | クラブ |
4 | labor | /leɪbər/ | 労働 |
5 | cabin | /kæbɪn/ | 船室 |
発音記号 [f] は英語の 「無声音唇歯摩擦音 (voiceless labiodental fricative)」 を表します。この音は、上の歯と下唇の間で空気を摩擦させて発生します。日本語の「ファ行」の音に似ていますが、英語ではより明確に摩擦を感じさせる音です。
発音の特徴
1. 上下の歯と唇を使う:
• 上の前歯を軽く下唇に当てます。
2. 空気を摩擦させる:
• 唇と歯の隙間から息を通し、摩擦音を作ります。
3. 声帯の振動なし:
• [f] は無声音なので、声帯は振動しません。
発音方法
1. 上の前歯を下唇に当てる:
• 上の前歯を軽く下唇に触れるように当てます。
2. 隙間から息を出す:
• 唇と歯の隙間から、一定量の空気を強く吐き出して摩擦音を作ります。
3. 声を出さない:
• 声帯を使わず、息だけで音を出します。
発音のコツ
1. 唇の位置を確認する:
• 下唇を上の前歯に軽く当て、空気が通る隙間を作ります。
2. 摩擦を感じる:
• 歯と唇の間で息が摩擦を起こす感覚を意識します。
3. 声帯を使わない:
• 声を出さず、息だけで音を出すことに注意します。
日本語との違い
• 日本語の「ファ行」は外来語に用いられる発音ですが、英語の [f] とは異なり、摩擦が弱くなることがあります。
• 英語の [f] では摩擦音が明確で、空気の流れが強調されます。発音の際には、摩擦音を意識的に練習する必要があります。
No. | 単語 | 発音記号 | 意味 |
---|---|---|---|
1 | friend | /frɛnd/ | 友達 |
2 | coffee | /ˈkɔfi/ | コーヒー |
3 | wife | /waɪf/ | 妻 |
4 | soft | /sɔft/ | 柔らかな |
5 | enough | /ɪˈnʌf/ | 十分な |
発音記号 [v] は英語の 「有声音唇歯摩擦音 (voiced labiodental fricative)」 を表します。この音は [f] に似ていますが、声帯を振動させる点で異なります。日本語にはこの音が存在しないため、特に練習が必要です。
発音の特徴
1. 上下の歯と唇を使う:
• 上の前歯を軽く下唇に当てます。
2. 空気を摩擦させる:
• 唇と歯の間から息を出し、摩擦音を作ります。
3. 声帯を振動させる:
• [v] は有声音なので、声帯を振動させながら音を出します。
発音方法
1. 上の前歯を下唇に当てる:
• 上の前歯を軽く下唇に触れるように当てます。
2. 息を吐きながら音を作る:
• 唇と歯の隙間から息を出しながら、摩擦音を作ります。
3. 声帯を振動させる:
• 喉に手を当て、声帯が振動していることを確認します。
発音のコツ
1. 唇と歯の位置を確認する:
• 上の前歯を下唇に軽く当て、摩擦音を作る準備をします。
2. 声帯を振動させる:
• 発音中に喉に手を当て、声帯が振動していることを感じます。
3. 摩擦音を明確に:
• 息の流れと声帯の振動がバランスよく感じられるように練習します。
日本語との違い
• 日本語には [v] に対応する音が存在しないため、「バ行」や「ウィ」のように代替されることがあります(例: "very" → ベリー)。
• 英語の [v] では、歯と唇の摩擦音が明確で、声帯の振動も伴います。この違いを意識して練習することが大切です。
No. | 単語 | 発音記号 | 意味 |
---|---|---|---|
1 | valley | /ˈvæli/ | 谷 |
2 | visit | /ˈvɪzɪt/ | 訪れる |
3 | travel | /ˈtrævəl/ | 旅行 |
4 | drive | /draɪv/ | 運転する |
5 | divide | /dɪˈvaɪd/ | 割る |
英語の発音記号 [w] は、半母音で、唇を丸めて発音する音です。日本語には同じ音はありませんが、英語の「ワ行」の音(例えば、「わ」や「を」)に似ています。
発音方法
1. 唇を丸める:
• [w] の音を出すためには、唇を前に突き出して丸めます。日本語の「わ」の発音に似ていますが、より唇を丸くし、少し突き出すようにします。
2. 舌の位置:
• 舌の後ろ部分はあまり動かさず、口の中で舌が自然な位置にある状態で唇を丸めます。
3. 声帯を使う:
• [w] は有声音なので、声帯を使って音を発生させます。息を少し出しながら、唇を丸めて音を出します。
発音のコツ
1. 唇を丸める:
• [w] の発音で最も大切なのは、唇を丸くすることです。唇を丸めることで、音が自然に出ます。日本語にはない発音なので、最初は少し意識的に丸めることが大切です。
2. 舌は自然に保つ:
• [w] を発音するときは、舌は特に動かさず、口の中で自然な位置に保ちます。舌が口の前の方に動くことはありません。
3. 声帯を使って発音:
• [w] は有声音なので、発音する際には声帯を震わせることを意識してください。軽く息を吐きながら声を出すイメージです。
まとめ
• [w] は、唇を丸めて発音する半母音です。
• 日本語の「わ行」の音に似ていますが、唇を丸めることが特徴的です。
• 発音時に舌の位置はあまり動かさず、声帯を震わせて音を出します。
No. | 単語 | 発音記号 | 意味 |
---|---|---|---|
1 | week | /wik/ | 週 |
2 | sweater | /ˈswɛtər/ | セーター |
3 | well | /wɛl/ | 上手に |
4 | quick | /kwɪk/ | 動きの速い |
5 | wet | /wɛt/ | 濡れた |